
新潟県にきて3週間ほど経ちました。夫のブログにもありますが、こちらは本当に自然が豊かでいい土地です。ドライブで景色を眺めたり、見慣れない野草を見つけるだけでも面白く仕事はハードで大変だけれど意外と楽しく暮らしております。お米どころのせいか、酒やお味噌も美味しい発酵の町。鹿児島では米麹を探すのに苦労したけれどスーパーに行くと米麹や酒糟の種類が豊富でお味噌、漬物の素材コーナーも充実しています。
日本酒で全国的にも有名な「八海山」。アルコールが飲めないわたしでもぼんやり聞いたことがある名前のお酒です。その醸造元である八海醸造が作った施設、「魚沼の里」が素晴らしくいいところなのでご紹介します。
「魚沼の里」の公式サイト http://www.uonuma-no-sato.jp/facility
サイトを見ていただくとわかりやすいのですが、一つのエリアにお店が集約され小さな町のようにになっています。八海山の酒蔵、麹の研究棟、ビール醸造所、ビアバー、パン屋、コーヒー屋、ジェラード屋、蕎麦屋、社員食堂、菓子屋、雑貨店、甘酒や日本酒など八海醸造オリジナル製品の販売所などなど。

甘酒や日本酒を試飲したり、雪室の体験をしたり、一つ一つのお店をめぐるだけでも楽しいのにカフェや食堂から眺める景色は里山の暮らしに八海山と山々。どれも雄大で美しいのです。敷地内には季節の花々が咲くガーデンがあって、だだっ広い畑もあってただただ歩くだけでも気持ちがいい。












休日の度に通っているので今日ですでに4回目。お腹が足りなくて未体験のお店もあるのでまだまだ通いたいところ。大吟醸を作る過程を見られる動画も素晴らしくて少しだけ日本酒が飲めるようになりました。日本酒の醸造元がホテルもビールも甘酒も化粧品もパンも作っているなんてすごい会社ですね。チェーン店が並ぶ大型ショッピングモールにはない居心地の良さは大自然の中にあるということと、ここで作られているということが理由なのかもしれません。
知人に魚沼のおすすめスポットを尋ねられたら迷わずここを紹介したい。もし魚沼へ行かれる際はぜひどうぞ。
魚沼の里 〒949-7112 新潟県南魚沼市長森
コメント
めっちゃいいところですね!!
通いたくなる気持ちが分かります!!
そうなのです〜^^
休日も楽しみができてよかったです。