こんばんは。ヒロシです。
おひさしぶりになりました。ようやく休息が取れた気がした今日です。
そんな今日、天皇皇后両陛下が伊勢を訪問されました。
今、わたしたちが拠点とする寮から車で30分で行ける「宇治山田駅」へ到着すると聞いて、そばまで行ったんですけど。
雨だし、身体が疲れきってたし、人がいっぱいだし、帰ってきちゃいました。
今まで全く意識していませんでしたが、平成が終わり、令和が始まる。
最後の地方訪問だそうです。最後に拝見できるなら、もうちょっと頑張ればよかったかなぁ。
さてただいま沸いている伊勢ですが、先日ようやく伊勢神宮の両宮へ行くことができました。
先日のブログでも書きましたが、まだ外宮だけしか参拝してなくて。
↓↓↓
Nothing found for 2019 03 20 Mie Nare
2人の休日が重なった日に、朝5時ごろに目が覚めてしまって。
よし、早めに行こう!と、内宮へ向けて行こうと思ったんですが。
いや、待てよ。だいぶ時間あるから順番通り外宮も参ろう。
外宮→内宮、と参ろうぞ。と思いまして。
早朝、また伊勢神宮について調べ始めると、
なんと外宮の前に「禊ぎ」をする場所を参るのが正式だと見つけてしまって。
外宮から車で約20分かかる海沿いの神社なのですが。
まず、禊ぎのため「二見輿玉神社」を参ることに。

みそぎのまち、、みそぎってなんだろ?と思いながらあまり写真撮らなかったみたいで。ノボリだけ撮ったみたい。でもちゃんと神社、参ったんですよ。
LINEトラベルjpから引用 https://www.travel.co.jp 世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。
ちゃんと二見興玉神社を参りまして、夫婦岩もお参りしまして、外宮へ向かいました。
この間、外宮に行ったばかりなので写真は無しでした。。
あ、そんな外宮ですが、朝6時ごろに行ったためラッキーな行事を拝見できました。
↓ ↓ ↓
4月10日は天皇皇后両陛下御結婚60年の臨時祭だったようです。
わたしたちも結婚12年目に突入しましたからね。良い記念でした。
さて、雨の中、靴を濡らしながら内宮へ向かいまして。
外宮は左側通行だったんですけど、内宮は右側通行でしたね。


御正宮をようやくお参りできました。
神聖な空気、といろいろな記事や雑誌で見てましたけど。
本当に神聖な場所でした。ビリビリ身体にくるところ。

貴重な体験でした。また来たい、とか、もっといたい、とか言う場所じゃない感じ。
内宮の中でも参る順番があって、ちゃんと順番を守って参りましたよ。写真ないけど。
雨に結構濡れたせいか、だいぶ寒くなったので、あとはササっと見て回りました。



ちょうど「平成感謝の記帳所」ができてまして、2人して記帳してきました。

記念品として、土の勾玉を頂きまして本当に良い記念になりました。
多分、このために三重へ働きに来たんだって。
言い聞かせ、言い聞かせて、明日も働こ〜っ!
あ、赤福で食べた「赤福ぜんざい」美味しかったよ〜。


コメント