「休日が重なったらどこか連れて行ってあげるけん!」
と言ってくれていたくれたパートさんのお言葉に甘えて
お昼から車で周辺観光。
高森町の郷土料理「高森田楽」を食べに行ってきました。
高森田楽とは、、、
250余年前、諸国行脚に出た当地の村人が、
京都や出雲で食した田楽を、高森特産のつるの子いもに用いたのが始まり。
<高森田楽の里 パンフレットより抜粋>
何軒かある高森田楽の中でも一番オススメという
高森田楽の里へ。
高森町は寒い地域なので茅葺き屋根に囲炉裏の家が多かったそう。
古民家を移築して作られたお店だそうです。
駐車場を降りて玄関までの雑木林も気持ちがいい。
囲炉裏の席に案内していただいて、
田楽定食を頂戴しました。
囲炉裏で炭火焼きにして食べるのは初めて!
大葉味噌に山椒味噌、生姜味噌、
味噌ってなんでも合うのですね。
生姜味噌と揚げたての生揚げと焼きおにぎりと大葉味噌が
とてもとても美味しかったです!
帰ったら真似してみよう。
こんな空間で、こんな食べ方ができたら
海外の方にはまた一層喜ばれるだろうなぁ。
隣には喫茶店とおみやげ屋さんもあります。
こちらも古民家の中にアンティーク家具、落ち着きます。
高森田楽の里
〒869-1602
熊本県阿蘇郡高森町大字高森2685-2
TEL(0967)62-1899
高森町には最先端のおしゃれなお店は無いけれど、
都会にはない豊かな自然と壮大な景色、
素朴な文化を感じられる場所が残っています。
これから先はもっと重宝される地域になりそうです。
晴れた日マイカーで観光するのに本当にいい町。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
↓そのほかにも、わたしが足を運んだ南阿蘇の記事はこちらです。
コメント