1月も20日をすぎましたね。2020年もあっという間に始まって、もう2月のことを考えたりしてます。
先日、両親が城崎旅行へ。息子夫婦がリゾバで城崎へ労働に出ていることをいいことにバカンスにきましたよ。2泊してさーっと帰って行きましたけど。
わたし達もたまたま休日が重なって。城崎ももちろん案内したんですけど、カニも食べたし、但馬牛は「今、肉の気分じゃない」というので「じゃ、蕎麦はどう?」「いいね。」ということで、城崎から車で30〜40分走って出石(いずし)へ行ってきました。
※こちらも出石旅行の記事です。↓↓↓

そこで食べたお蕎麦が美味しかった。

出石蕎麦(いずしそば)と言いまして、写真のような感じです。城崎へ来た頃から「いつか食べに行こう」と思ってました。というのも、城崎、豊岡近辺の旅行雑誌を見ると、必ず「出石蕎麦」「出石城」というのも見かけます。5皿が1人前です。1皿に少なめの蕎麦が盛り付けてあります。そして後から追加できます。わたしたちが行ったお店は追加1皿150円。
おもしろかったのは、食べ方。
まず1皿目、塩を振りかけて食べる。次、2皿目、つゆにつけて食べる。3皿目、つゆにネギとワサビを混ぜ、それにつけて食べる。4皿目、つゆ(ネギ+ワサビ)に山芋を混ぜ、それにつけて食べる。5皿目、つゆ(ネギ+ワサビ+山芋)に生卵を割って混ぜ、それにつけて食べる。足りない人は皿を1皿から追加する。隣の人たちは10皿とか追加してた。。わたしたちはちょうど良かったので、蕎麦湯をもらって、つゆ(ネギ+ワサビ+山芋+生卵)に蕎麦湯を入れ、飲みました。美味しかった。
蕎麦が美味しかったのは間違いないんですけど。食べ方も面白い。楽しい。店員さんも説明してくれましたが、ちゃんと「出石そばの美味しい食べ方」がテーブルに置いてあります。


そして、出石も窯元が何軒かあって、蕎麦やさんもそれぞれオリジナルを作ってるみたいです。

チラシをもらってきましたけど、上に載ってるの全部蕎麦屋。多すぎるね。どこが美味しいとか、職場の人に聞いてたけど、定休日だったので行けなかった。それでもこれだけお店があれば、必ず「出石そば」食べられるよね。 わたしたちが行ったお店は「桂」さんでした。

蕎麦が細くて、十割だったかな。とても好みでした。城崎に来て、時間あったら是非「出石」も行って欲しい。わたしたちもまだ観光できてないけど。蕎麦の記事を書きながら、鹿児島の満正苑の担々麺、食べたくなった。。
鹿児島帰ったら、満正苑行こ。
よければ出石の記事↓↓↓もどうぞ〜。
<城崎旅行番外編>近場の出石をプチ旅行 ~2時間で満喫ルート~

コメント