いってきました、香港。
いや、今、香港にいます。2日目です。
外国語全くできない私と、韓国語と英語を少し操る妻。
鹿児島から香港へ。
道中記、といったところでしょうか。
文章は落ち着いているかもしれませんが、
二人ともに余裕が全くなく、
必死で、試行錯誤しながら、
間違えて、間違えて、
ここほんとに合ってるの?
と恐る恐る進むと、間違ってて。
なんとか宿泊所に辿り着き。
しかしその宿がヤバイ。
けど、もう気絶したように眠りにつき、
今、目覚めました。
というような状況です。
貧乏旅行ですから、全部自分たちで用意。
と言ってもほとんど妻がしてくれました。
ツアーに参加できるようになりたい。
さて、初日。
まず鹿児島空港を13:40に出発する便、
でしたが、我々は11:00には空港着。
昔、一回乗り遅れた教訓がここに生きている。
バタバタとした日常業務をこなすのに追われて、香港の下調べなど手付かずのまま、
「今、香港、安くで行ける!」だけで取ったチケット。
約3時間前に空港にいることで、ある程度下調べが出来ました。
香港ガイドブックを買っておいてよかった。
珍しく目的が「食べ物」になりそう。
ガイドブック見ながら
「あ、コレ食べたい」「ココに行こう」
これぞ旅行。THE 海外旅行。
しかし鹿児島空港国際線。
ここ、鹿児島?外国?ってくらい海外の人ばかり。
海外旅行は不慣れなので、その辺も気になるのです。
飛行機はHKexpress。
広くはない。若干、窮屈な機内。周りはほぼどっかのアジア人。
鹿児島に興味持って来てくれたのかなぁ、ありがたいなぁと思う。
↑機内で撮影。行く前の顔。まだ着いてもないのよ。
約3時間10分のフライト。とアナウンスが流れる。
あれ、たしか香港国際空港着は15:55じゃなかったか?
約2時間の空旅なら我慢できると思っていたので、そんなアナウンス聞いたらもう滅入る、、
想定よりも+1時間。狭い機内。となりには堂々としたアジア人。その肘、私の領地入ってますけど。
香港は時差が1時間あるので、正確には16:55着ってことみたい。
紛らわしい。勉強になる。
到着してからケータイの時計も香港時間に変更。
その前に、
結局飛行機は準備遅れで13:40に飛ばす、
14:00過ぎてようやく機内への入場が始まったので、たぶん離陸は14:30だったんじゃないか。
で、17:40ごろ(香港時間16:40)には初香港に到着でした。
着いたらさらに欧米な人たちが増えてきたりで、ほんと異国に辿りついた感。
入国審査、とかいろいろ済ませて、、
この入国、出国、パスポート、とかも思うことありですが割愛して。。
入国してからまず wi-fi 利用できる環境づくり。
妻がちゃんと調べててくれたおかげで、
コンビニでSIMカードを購入。
SIMカード購入にも手こずりましたが、なんとかなりました。
レジで「3days?4days?5days?」と聞かれ、指を4本立てながら「フォーデイズ」と答え、出された品がこちら。
1.5GBのSIMカード。これをこのとき用に購入したAndroidスマホに装着。
装着するのも一苦労。
空港の広いフロアの真ん中で二人棒立ちでSIMカード挿入に四苦八苦。
4days滞在なら1.5で足りるよって感じだったのかな?
まぁ便利だなと思いました。
韓国に行ったときは、Wi-Fiルーターを三日間レンタルで990円だったけど。
レンタルは返却も考えなきゃいけなくて。
それに比べてSIMカード購入だと、68香港ドル。返却なし。使い捨て。
1香港ドルが約13.5円だったから、920円くらいかな。
スマホとルーターと二台持ちしなくて済むし。
日本もこんなのあるんだろうか?
次に両替。
写真に写っている場所でしようとしたけど英語が分からず。balanceって何?withdralって何?
さっきのコンビニの横にあったシティバンクでATMみたいなので操作すると日本語表記があってやりやすかった。
両替といっても、JQカードを使って引き出す形。
日本に帰ってからアミュプラザ鹿児島の地下で支払います。
その方が手数料が安い、と妻が言っております。
またこれこそ長くなりそう(まだ空港出てない)。
妻がいないと、やっぱりダメですね。
こんな旅ができることに感謝。
ちょうど桃の節句に合わせて、
「貝合わせ」という柄が着物にも振袖にもよく使われますが、
ピッタリ合わさる片方は、一つしかない。
私にピッタリ合っている妻に感謝です。
そのほかの香港旅行ブログ↓
・香港3日目に着物で過ごした記事です→着物で香港を歩く
・香港で3泊したホテルの記事です→香港の宿 Kowloon New Hostel
・香港1日目の夜の記事です→香港旅行1日目の夜
コメント